秋の京都散策

18日から寒さが本格的になるそうなので、その前に短い秋を求めて京都へ行ってきました。 まずは相国寺承天閣美術館の屏風の展覧会へ。

丸山応挙の屏風等が展示され、人も少なくゆっくり観賞することができました。
次は相国寺の秋の特別拝観へ。

法堂のばん龍図(鳴き龍)が有名ですが、龍の眼を見ながらお堂内を一周すると龍の顔の向きが変わるような不思議な体験ができます。開山堂のお庭の紅葉も見ごろでした。

その後は京都御苑を散策。銀杏の黄色と紅葉の赤のコントラストが奇麗でした。どこも人が少なくてゆったり気分を味わうことができました。おすすめです。

中の人Mより

京都劇場で公演している「赤毛のアン」を観てきました!

先日京都劇場で公演している「赤毛のアン」を観てきました。子供のころから本やアニメで親しんできた「赤毛のアン」ですが、2時間半のミュージカルでは原作の魅力が十分に伝えきれていない感じはありました。でも素敵なうたとダンスを生で鑑賞するのは、テレビや映画とは違う醍醐味がありました。

中の人Mより

サグラダ・ファミリア主任彫刻家の外尾悦郎さんの言葉

一昨日のテレビで、サグラダ・ファミリアの特集を放映していました。現在は、一番高い塔の内部を建設されているようです。内装の彫刻を任されているのは、日本でも有名な彫刻家の外尾悦郎さんです。アントニオ・ガウディが未完成のまま、現在に至っていますが、なぜ未完成のままだったのか、そのヒントになるような言葉を、外尾さんが、テレビの中で語っていらっしゃいました。「完成したら、そこで終わってしまうから。そこで、先に進むことをやめてしまうから。人間は、欲が深いから、何でも欲しくなってしまうから、手に入れるとそこで満足してしまうから」私自身、途中で根負けして、投げ出してしまいたくなってしまうことがあります。でも、未来を目指して、少しでも歩みを止めることなく、進んで行こうと思いました。

中の人Fより

日韓の架け橋となる高市首相

高市首相が、10月30日に韓国を訪問されました。元々安部派と言われていただけあって、韓国の人達の反応もそれぞれでした。持前のユニークなコメントもされていて、安心しました。お気に入りの韓国コスメもプレゼントされていて、友好的な関係が築けたようです。隣国である韓国とは、これからも良い関係を続けていって欲しいと願っています。

中の人F

衣替え

朝晩急に冷え込むようになり、収納ボックスからニットなどを引っ張り出して着ていましたが、昨日はよく晴れて洗濯日和だったのでやっと衣替えをすることができました。これで寒波が来ても安心です。

中の人Mより

トランプ大統領訪日!

Colorful daruma dolls line up on a rustic wooden fence, symbolizing Japanese culture and tradition.

昨日、トランプ大統領、訪日されました。東京都内は、厳戒態勢で警察官の方は、総動員されていました。高市首相も、笑顔で対応されていて、トランプ大統領も好感を持たれていたように思いました。沢山の課題を要求されていて、今後はもっと大変な時期になりそうな気がします。できれば、日本が、少しでも安心して暮らして行けるようになる事を願っています。

中の人F

利用者さんが日本語ワープロ2級に合格しました!

令和7年10月11日にヒューマンネット上本町センターの利用者さん(50代・男性)が日本情報処理検定協会の『日本語ワープロ2級』に合格しました!!

文書作成は100点満点で、タイピング速度は685文字という素晴らしい成績でした。

ヒューマンネット上本町センターに通い始めるまではほとんどパソコンを触ったこともなかったようで、通い始めた当初(約1年4か月前まで)はほとんどタイピングもできなかったのですが、絶え間ない努力の結果、今ではタッチタイピングも出来るようになってきています。

今後もさらに上位の資格や、表計算(Excel)にもチャレンジされるとのことです。頼もしい限りです。

利用者さん自作の『対戦型避けげー』で対戦してみた!

ヒューマンネット上本町センターの利用者Tさんが自作したスクラッチのゲーム『対戦型避けゲー』を作成者本人と週末ランナー中の人が対戦した動画をYouTubeにアップしました。少し長い動画ですが、ゲームの雰囲気は味わえると思いますので、飛ばしながらでも構いませんのでぜひご覧ください。

ちなみにゲーム制作はもちろん、動画撮影、動画編集すべて同じ利用者Tさんがやっています。絶妙なタイミングで動く障害物をプログラミングするのはかなり大変だったと思いますがとても良く出来ていますよね。

実際の『対戦型避けゲー』は以下のサイトからアクセスできます。

ヒューマンネット上本町センターのゲームコーナー

YouTube動画です。