■なぜ働かないといけないの?
素朴なつぶやき。なんで働かないといけないんだろう?
自分のため?人のため?お金のため?
働く理由は人それぞれだと思いますが、僕にとっての働く理由は単純明快。
日本国憲法に「勤労の義務」って書かれているから!
なんて単純な人間なんでしょうか(笑)
でも「義務」と言っておきながら、国は仕事を与えてくれないんですよね。。。
働く”機会”は与えるけど、仕事は自分で見つけてねってことしか言ってくれないんです。もっとも国が仕事を与えてくれるなら楽なのかもしれませんが、それがやりたくない仕事だったらと考えたら「やっぱり仕事は自分で見つけた方がいい!」ってなりますよね。
■まずはやれることを
どうせ働かなければいけないのなら、自分のやりたいこと、好きなことを仕事にしたいですね。
ところがこれがまたとっても難しいんですよね。なぜ難しいのか?
会社選びは言わば恋愛みたいなもので、こちらが一方的に求愛しても、受け入れてもらえないこともある。っていうか、振られることの方がはるかに多い。。。
逆を言えば、相手に好きになってもらえさえすれば、就職できるってことです。そのためにやるべきことはたくさんあると思いますが、まずはすぐに出来ることから始めましょう。例えば相手を好きになるためには相手のことを知る必要がありますね。
・その会社が活躍している業界ってどんな業界?
・その会社ってそもそも何をやってる会社なの?
・その会社のビジョンや理念って何?
・その会社の強み・弱みって何?
これらを徹底的に調べればその会社が必要としている人材像がおぼろげながら見えてくる気がしませんか?その人材像と自分を比べれば、自分には何が足りないのかが分かってきますよね。足りないものが何かが分かれば、準備もできます。
まずは相手のことを知って、徹底的に好きになる!たとえ第一候補の会社から採用してもらえなくても、同じ業界であれば、同じような会社は沢山ありますので、またその中から選べばいい。
このように考えると、今まで重たいと思っていた就職活動に対して、少し気が楽になってきませんか?「良し、やってみよう!」って思ってもらえたら嬉しいです。
■最後に
職業柄、いろんな企業の採用担当者さんとお話しをする機会があります。採用担当者さんのすべての人が次のようにおっしゃいます。
採用する上でもっとも重視するのは
『どれだけうちの会社に情熱を持っているのか?』
だそうです。つまり「どれだけその会社が好きか?」ってことですよね。なら、その「好き」が相手に伝わればきっと採用してくれるはずです。
何度も何度も振られ続けると心がくじけてしまうかもしれませんが、諦めずに就職活動を続けてください。そうすればきっと相思相愛となれる会社に出会えると思います。
今はコロナ渦で就職状況も非常に厳しい状況だと思います。そんな逆風の中でも就職活動を頑張っている皆さんを心から応援しています。
最後にスティーブ・ジョブズの言葉を贈ります。
Keep looking, Don’t settle.
今回は就職活動についてお話しましたが、次は就職した後についてお話しようかなって考えています。乞うご期待!