STEPその1
就職準備

自分にあった仕事に就くための準備・対策・フォローできるプログラムを用意しています。

ココロと身体の健康管理を学ぶ

ヨガや呼吸法生活のリズムを整える基本を学ぶ。

規則正しい生活の訓練

毎日、訓練に通うことでどこに勤めても安定して通える力をつける。

ヒューマンスキルを高める

コミュニケーション能力・適応能力を高めるために自己分析力と自己肯定感を高め、あらゆる状況をインプット(把握・分析し)して、状況判断する訓練をする。

ビジネススキルを学ぶ

働く自分の武器になるパソコンや作業プログラム、ビジネスに必要な文章力などのスキルを身につける。

資格試験サポート

日本情報処理検定やMOS(マイクロソフトスペシャリスト)など各種の資格試験合格に向けて学習。

プログラミング学習

経験豊富な元エンジニアが教えるJavaやC言語などの高度なプログラミング言語の学習。

STEPその2
企業体験と働くためのワーク

自分に合う職種や働き方を見つけるために、実際に企業で働く体験したり、働くまでに必要なことにチャレンジします。

  • 自分の得意なこと・苦手なことを知る。

  • 就職に必要な企業研究の仕方や、履歴書・経歴書を作成する。

  • 企業での実習を経験し、職場の環境について自分の適性を把握する。

  • 自己管理方法を身につける。

  • 自分の障がいをわかりやすく人に伝えられるようにする。

STEPその3
就職活動

就職活動をおこないます。書類添削や面接、合同面接会への参加など、サポートを受けながら活動します。

  • 自分が安心して進められるようにスタッフと相談しながら、就職活動の計画を立てる。

  • 就職活動をしながら、自分の希望条件の優先順位を考えて、就職活動を進める。

  • 就職後にも、長く働くためにココロと身体の健康管理法、ストレス解消法を身につける。

  • 自分が働く目的を明確にして、就職後にも必要な自分の原動力が何かを考えるためのプロセスを学ぶ。

  • 安心して仕事が続けられるようになるため定着支援を使えるように知っておく。

ヒューマンネット上本町センターでは
前向きに働くために必要なことを一緒に考えて
お一人、お一人の目標、課題に合わせて個々の力を
伸ばす支援を行います。

一日のスケジュール

ヒューマンネットでの一日のスケジュール例です。
パソコン訓練やビジネス講習といった基本就労プログラムに加え、週間や月間で行われる特別プログラムが実施されます。
また、利用者の方の適性に沿ったスケジュール組みも行います。

10:00 通所
  朝礼
  ラジオ体操
  パソコン訓練
12:00 お昼休み
  月間プログラム
  ビジネス講習
15:30 日報の作成
  終礼
16:00 帰宅

在宅就労サービス
を利用しませんか?

在宅就業サービスとは、就労を希望する障がい者に対して、就労に必要な知識および能力の向上のために必要な訓練、求職活動に関する支援、適性に応じた職業の開拓、職場定着のために必要な相談等の支援を行う福祉サービスです。

  • 在宅であっても就労支援のサポートを受けてみたい。

  • 知り合いが引きこもっているが、パソコンやネットは得意そう。

  • 将来に役立つプログラミングのスキルを伸ばしたい。

  • 対人関係は苦手だが、ネットを通してのやり取りから始めたい。

  • パソコンを習得して在宅就労の道を模索して行きたい。

  • どんな種類のe-ラーニングがあるのか知りたい。

対象精神・発達・身体障がいをお持ちの方で、通所が困難、在宅の就労支援が必要な方
年齢18歳以上 65歳未満
注意事項※医師の診断・意見書でご利用が可能になる場合があります。
※就労の意欲が無い方はご利用いただけません。
PAGE TOP