Javaの真髄【Java】標準ライブラリの真髄 はじめにGarbage in, garbage outこの言葉を聞いたことがありますでしょうか?コンピュータサイエンスの分野で生まれた言葉で、日本語に訳すと「ゴミを入れたら、ゴミしかでない」という意味です。コンピュータが如何に高性能でも、コ... 2025.03.24Javaの真髄プログラミング
Javaの真髄【Java】条件式の真髄 みなさん、次のコードは読めますでしょうか?boolean discountCheck = member ? totalPrice >= 1000 : totalPrice >= 5000;Javaの入門書だけを学習された方は、コードが全く読... 2025.03.18Javaの真髄プログラミング
Javaの真髄【Java】バイトコードの真髄 はじめにJavaはコンパイル言語ですので、Java言語でソースコードを書いた後は必ずコンパイルを行います。Javaのコンパイラは文法チェックとバイトコード(クラスファイル)への変換を行ってくれますが、実は裏でこっそりさまざまな実装も行ってく... 2025.03.14Javaの真髄プログラミング
Javaの真髄【Java】参照型の真髄 Java言語の主な特徴の一つにオブジェクト指向があります。オブジェクト指向を深く、正確に理解するためには参照型を理解する必要があります。参照型の真髄とは何か?参照型の真髄①参照型はデータそのものを扱うのではなく、データが格納されているメモリ... 2025.03.13Javaの真髄プログラミング
プログラミング自作パッケージの公開③ contents-popup-redtombo用途このパッケージは、Nuxt3内で利用するためのポップアップコンポーネントを提供します。主な特徴は、コンポーネントリストに各Componentに対応する文字列型のキーを設定し、そのキーを切り替... 2025.01.21プログラミング自分用のwikiを作る
プログラミング自作パッケージの公開② suggest-redtombo用途このパッケージは、Nuxt 3 で検索機能を作るときに便利です。名前とふりがなを含むリスト(datalist)を渡すと、入力に応じてサジェスト(候補)が表示されます。サジェストをクリックすると、その内容が... 2024.12.09プログラミング自分用のwikiを作る
プログラミング自作パッケージの公開① update-popup-redtombo用途Nuxt 3で使用できる更新通知ポップアップのパッケージです。このポップアップは、データの更新状況やエラーメッセージをわかりやすくユーザーに伝える際に役立ちます。主な機能データの更新が完了した際... 2024.11.21プログラミング自分用のwikiを作る
ゲーム開発室ゲーム開発室通信 Vol.20 ~弾幕インベーダーのリファクタリングその④~ インベーダーの残りのミサイル編『弾幕インベーダー』のリファクタリング解説シリーズの第四段です。前回はインベーダーの3Wayミサイルについてリファクタリングしました。インベーダーの攻撃は3Wayミサイル以外にも誘導弾ミサイル、ビーム、弾幕ミサ... 2024.09.13ゲーム開発室プログラミング
ゲーム開発室ゲーム開発室通信 Vol.19 ~弾幕インベーダーのリファクタリングその③~ インベーダーの3wayミサイル編『弾幕インベーダー』のリファクタリング解説シリーズの第三段です。今回から数回に渡ってインベーダーの各ミサイル制御についてリファクタリングしていきたいと思います。今回の方針も今まで同様にプログラムの中に散らばっ... 2024.09.11ゲーム開発室プログラミング
ゲーム開発室ゲーム開発室通信 Vol.18 ~弾幕インベーダーのリファクタリングその②~ ドロップアイテム編『弾幕インベーダー』のリファクタリング解説シリーズの第二段です。今回はドロップアイテム周りの制御についてリファクタリングしていきたいと思います。今回も前回同様、ドロップアイテムはクラスがすでに用意されていますので、プログラ... 2024.09.06ゲーム開発室プログラミング