【ソーシャルスキルトレーニング】

ソーシャルスキルトレーニング

ヒューマンネット上本町センターでは、
毎週水曜日にソーシャルスキルトレーニング(SST)を中心とした、
パソコン以外の訓練も行っております。

本日はSST「あたたかい言葉の掛け方」を行いました。

・上司に怒られて悲しそうな人へ
・いつもと違って元気がないと思う人へ
・仕事で活躍して嬉しそうな人へ

etc…

様々なシチュエーションの人に対して、どのような言葉をかけるのか?
といったことを考えていただきました。

スタッフ側の感想ですが…

みなさん優しい!!

弱っている人、喜んでいる人、悲しんでいる人たちに対して、
心からのあたたかい言葉を掛けて下さいました。

他人の気持ちや状況をキチンと汲み取って、
その方の心まであたたかくなるような言葉を沢山提案して下さいました。

コミュニケーションの基本である「相手の気持ちを考える」といったことが
当たり前のようにできるって、とても素晴らしいことですよね。

今後も周りの人達にやさしい言葉をかけて、みんなでドンドンあたたかい
気持ちになっていけたらなぁ、と思いました。

会社訪問として【FM OH!スタジオ見学】

先日、社会見学の一環として、いつもお世話になっている『FM OSAKA(FM OH!)』の
スタジオ見学を実施いたしました。

FM OSAKAは、UFOのような外観でおなじみの「湊町リバープレイス」内にあります。

 

スタジオは放送の中心的な場所で、FM OSAKAには7つのスタジオがあります。

主に生放送に使用するAスタジオ、Bスタジオの他、録音番組を作るスタジオ、
編集を行うエディットスタジオなどがあります。

実際にオンエア中のスタジオを見学させていただいたのですが、
DJや他のスタッフの方々の緊張感がひしひしと伝わってきました。

スタジオは、DJやタレントの方が話すためのマイクの置かれた「ブース」と、
制作スタッフ等が機器の操作や各種調整を行う「副調整室(通称:サブ)」の2つに分かれています。

「調整卓(ミキサー卓)」、DAW、CDプレイヤーやMOディスクプレーヤー、DAT、
各種コンバータやエフェクター、スピーカー、電話機などがあります。

今回は通常なかなか入ることのできない実際の番組の収録、CMの収録の仕事現場を、
特別に制作スタッフ様のごく間近で見学させて頂きました。

制作スタッフとDJの方、ナレーションの方との進行についてのやり取りや、
目にもとまらぬ速さでの機器操作を見ていると緊張感はピークに!

 

利用者の皆さんは初めて目にするものが殆どで次々と質問が飛び交いました。

 

「収録中に副調整室(サブ)室での話し声や物音をスタジオブース内でのマイクで
拾ってしまうことは無いのでしょうか?」

「カフキー(スタジオブース内で司会者の手元でマイクの音声をON/OFFする操作キー)と
サブルームの音声のラインレベル入出力の連動についてはどうなっているのでしょうか?」

 

といった専門的な質問も出ましたが、様々な質問に対して、
制作スタッフの方は一つ一つ丁寧にわかりやすく説明してくださいました。

 

今回は利用者の皆様も楽しみながら社会見学ができ、たいへん満足されたご様子でした。

今後もFM OSAKAだけでなく、このような見学をヒューマンネットとして
どんどん実施していく予定ですので乞うご期待!!

 


スタジオ内で記念撮影

【情報処理検定結果が発表されました】

就労移行支援事業所ヒューマンネットです。

 

10月に行いました情報処理検定の結果が発表されました

今回は5名の方が下記を受験され、なんと全員合格されました!!

 

日本語ワープロ検定 準1級

日本語ワープロ検定  4級

情報処理技能検定(データーベース)2級

情報処理技能検定(表計算)  1級

情報処理技能検定(表計算)  2級

パソコンスピード認定試験(英文)2級

 

皆さんの毎日の積み重ねが実りました(^-^)

情報処理検定試験

検定試験
みんな頑張れ!!

10/14(土)、日本情報処理検定協会主催の、

・日本語ワープロ検定試験
・情報処理技能検定試験(表計算)
・情報処理技能検定試験(データベース)
・パソコンスピード認定試験(英文)

に、利用者様たちがチャレンジされました。

中には難易度の高い1級の資格取得を目指して受験された方もいて、
皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。

合格発表は約1ヶ月後。

日頃の努力が報われることを祈ります!!

【メールマガジン】和音 Vol.3

就労移行支援事業所ヒューマンネットです。

すっかり春めいた季節になってきましたね。
大阪城公園の桜も、昨日開花が確認されたとニュースになっていました^^

花より団子なスタッフにとって、お花見が楽しみなシーズンであります。

さて、メールマガジン和音の Vol.3が完成しました。

img_29033101
img_29033102

>> メールマガジン和音 Vol.3 <<

サクラサク季節に2名の就職者、6名の資格合格者が出ました^^
ぜひ和音をご覧いただき、ヒューマンネットの雰囲気を感じていただければと思います。

就労移行支援ヒューマンネットでは随時ご見学・ご体験を受け付けております。
お気軽の下記フォームよりお問い合わせください。

【2016年】クリスマス会の様子

就労移行支援事業所ヒューマンネットです。

さて、今回は先日12月22日(木)におこないましたクリスマス会の様子をお伝えさせていただきます。

ヒューマンネット初のクリスマス会は、利用者さん&スタッフのみだけでなく、一般からも8名の方にご参加いただきました。その甲斐もあって、総勢20名以上のすごく賑やかなイベントとなりました^^

img_28122601

イベントお決まりの調理実習。今回の実習メニューは、

・フライドチキン
・ハッシュドポテト
・フランクフルト

電気フライヤーやホットプレートを使って調理します。
七夕イベントに続き、クリスマス会も利用者の男子が大活躍! スタッフ顔負けの手際の良さです!

他にもサンドイッチやスタッフの手作りケーキもあり、まさにお腹いっぱいコース^^

img_28122602

食事、歓談のあとはミニコンサート。

img_28122603

職業訓練事業部からサンタ?もやって来ました(笑)

最後は皆でビンゴゲーム^^
ささやかながら景品もあって、とっても盛り上がりましたよ!

来年はさらに参加者を増やすべく取り組んで行きたいですね!

ヒューマンネットが日検試験会場の認定を受けました!

就労移行支援事業所ヒューマンネットです。

さて、嬉しいニュースです^^
ヒューマンネット上本町センターが日検試験会場の認定を受けました。

img_28112401

こちらの認定を受けると、日本情報処理検定協会の各種試験をその施設で実施することが出来ます。
>> 日本情報処理検定協会ホームページ <<

・ワード(日本語ワープロ)
・エクセル(表計算)
・パワーポイント(プレゼンテーション)
・アクセス(データベース)
・文書デザイン
・ホームページ作成

各科目それぞれ4級~1級のレベルあり

ヒューマンネットはパソコン訓練を強みとしていますが、画一的な授業形式にはせず、個別指導形式を採っています。
パソコンスキルも入所される時期も異なる利用者の皆さんが、それぞれの夢、目標に向かって取り組めるように。

実際に上本町センターでは、ワードやエクセルだけでなく、パワーポイント、アクセス、ホームページ作成と、利用者の方が取り組む内容は文字通りの千差万別状態です^^ そういった中で【資格の取得】は一つの大きな目標となりますね。

「遠くの試験会場に行き、慣れない雰囲気の中で受験する」のではなく「慣れ親しんだ上本町センターで本来の力を発揮してもらう」というのが今回の趣旨です。

もちろんヒューマンネットだけでなく、他施設の利用者様も受験いただけますので、改めて詳細についてはこちらのサイトで告知させていただきます!